あなたの街で
ローカルメディア、
立ち上げませんか?
地域活性
地域
コミュニティーの
運営
地域での
知名度向上
自社で運営するメディアの実績を通じて得た
Webメディアの仕組み、ノウハウを提供します。
私たちはこのプロジェクトで「地方の発信力の最大化」を目指します。
広告に頼らず、自社とユーザーとの間で直接的な繋がりを生み出すための
アプローチとして注目されているオウンドメディア運営。
それぞれの街でローカルメディアとして運営することで、さまざまなメリットがあります。
ローカルWebメディア(オウンドメディア)の運営を支援するサービスです。
自社で運営するメディアの実績を通じて得たWebメディアの仕組み、ノウハウを提供します。
私たちはこのプロジェクトで「地方の発信力の最大化」を目指します。
それぞれの街で情報発信を担うこと、
そして心ある人の声の最大化に努め街の文化を支援することは、
企業によっては既存事業とのシナジーを生み出せるはずです。
※競合を避けるため、
基本的に1カテゴリにおいては
1エリアで1社のみの提供となります
ローカルメディアの「地域に特化している」という特性を生かして、
さまざまな企業様とのコラボレーションを実施しています。
えびす様をまつる神社の総本社「西宮神社」のある西宮エリアで、ヱビスビールの味わいに合わせた料理をペアリングするフードラリーイベント「西宮の料理人が考えるヱビスビールに合う逸品グランプリ」をサッポロビール様のスポンサードにより開催しました。
「食べて美味しく、明日を美しくなる」というコンセプトを掲げ、株式会社ポーラさんと名古屋エリアのメディア「ナゴレコ」がコラボレーションした編集部を運営しています。地元の飲食店とのコラボや、マルシェの開催などを行なっています。
糸島で活動している若者が、カバーユースとして糸島のメディア「meets糸島」に登場します。サポートにジーユー様をお迎えし、季節に応じたファッションをスタイリング、誌面を彩っていただきます。
ローカルメディアは、いかに鮮度や質の高い地域情報を
集められるかがとても重要だと考えています。
その街に住む人が、本当におすすめできる地域の情報を記事にできるよう、
地域コミュニティー(編集部)を作ることを重要な指針にしています。
それぞれの企業の地元、街で発信力を持つことは企業運営にとって大きな意味を持ちます。
権威性を高めること、リクルーティングに生かすこと、集客力を上げることなど、さまざまな価値を生み出します。
長期的な視野に立ち、ビジネスモデルの転換を行います。
学生がライターとなり、大学のPRや街のPRを行います。
街に関する情報発信を担うことで、街の顔役を目指します。
さまざまな商材に加えて、自社サービスとしてメディアを運営します。
街の住人がライターとなり、地方創生、プロモーションに取り組みます。
観光スポットなどを紹介しつつ、自社のPRを織り交ぜメディアを運営します。
名古屋最大規模のローカルWebメディア「ナゴレコ」を運営。
ローカルメディアとして月間50万PV、名古屋在住の50人に1人がフォローする
Instagramアカウント(フォロワー約20万人)を軸に名古屋の情報発信を担う。
運営に成功するとメリットが多いメディア運営ですが、
主に3つの理由で取り組みが難しいという現状があります。
弊社ではそれらの課題を解決し、オウンドメディア成功の確度を高めます。
メディア運営のサポート役として弊社が加わることで、運営の人的コストがぐっと下がります。
自社メディアの運営から積み上げたノウハウを提供します。
弊社で実際に運営している仕組みを横展開してご利用いただけます。そのため、開発コストが飛躍的に下がります。
ローカルメディア運営の仕組みとノウハウをそのまま提供します。
メディア運営に必要十分な機能(ワードプレステーマ)を備えています。
弊社で開発したワードプレスのテーマを導入いただきます。メディア運営に必要な機能が揃っており、すぐに運営を開始できます。
備えている機能
各エリアでのメディア運営のノウハウを生かして、担当者が二人三脚で日々の運営をサポートします。月に一度のミーティングを軸に、立ち上げから日々の進行まで支援します。
備えている機能
主要な機能はすでに実装されているため、デザインのみの制作でスムーズな展開が可能となります。
フレームはテンプレート化されていますが、ポイントのデザインで印象はグッと変わります。
メディア運営において、どのようなチームで取り組むかは非常に重要です。
専任の担当者と、二人三脚でメディアを育てていきます。
内部の方がライターとなりメディア運営を行ます。
主にクラウドソーシングサービスなどを用いて、
外部ライターを調整します。
御社にて、運営の担当者(編集長)を任命していただきます。編集長をトップとして、
内部もしくは外部でライターを起用いただき、メディア運営の体制を整えます。
内部・外部どちらの場合でも、編集部の組織作りから支援させていただきます。
ご契約から、公開までの概算のスケジュールです。
※横にスクロールしてください。
株式会社レックス
広報 マネージャー(ニシマグ)
西村 様
ローカルメディアは、いわゆるオウンドメディアとは異なります。街とのコミュニケーションやコンテンツ作り、コミュニティー作りなど、さまざまな要素が必要となります。弊社は自社メディアを含めて、立ち上げから運営まで複数のメディアを運営している実績があります。
弊社が運営のサポートに入らせていただきますので、導入企業様に経験がない場合でも、お取り組みを開始することができます。
メディアの記事を社内の制作のみではなく、外部に依頼して運営する場合には、記事制作代が別途必要になります。そのためのマネジメントについても、サポートさせていただきます。
弊社で開発したワードプレスのテーマを使用していただきますので、導入のコストを低く抑えることができます。
メディア運営において、目的の設定は非常に重要です。ヒアリングの上で、課題、目的などを整理し、メディア運営の方向性を提案させていただきます。
新規記事を更新することができなくなりますが、メディアは閲覧できるままで残り続けます。
上記のお問い合せをいただく前に、下記の「個人情報の取扱いについて」をご一読下さい。
送信ボタン(確認画面へ)を押すことは、個人情報の取扱いについて同意したとみなされます。
個人情報保護方針について
1. 個人情報の利用目的
当社からご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料の送付に利用いたします。
2. 個人情報の第三者について
当社で取り扱う個人情報について第三者に提供することはございません。
3. 個人情報の取扱いの委託について
当社は、メールマガジン配信等の業務上の必要性により、取得した個人情報を外部に委託する場合があります。
委託先については、個人情報取扱いの安全性確認、秘密保持契約の締結等、適切な管理を行なっています。
4. 個人情報の任意性について
法令等の適用を受けない個人情報の提供は任意となります。但し、上記1.個人情報の利用目的が達成されない可能性があります。
5. 個人情報の取扱いと開示等の手続きについて
当社では、開示対象個人情報に関して、ご本人の情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止)を希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人或いはその代理人であることを確認した上で、合理的な期間及び範囲で回答、利用の停止、消去及び第三者提供への停止をします。 ただし、これらの情報の一部又は全部を利用停止、消去した場合、不本意ながらご要望に沿ったサービスの提供(上記1.個人情報の利用目的)ができなくなることがあります。(なお、関係法令に基づき保有しております情報については、利用停止または消去のお申し出に応じられない場合があります)。
6. 本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得
クッキーやウェブビーコン等を用いるなどして、本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得は行っておりません。
【開示等の手続き方法】
個人情報の開示等のお求めは以下の窓口までご連絡ください。
info@toraeru.co.jp
情報や体験の提供を通じて、街が今よりももっと面白くなること。企業やプロダクトのプロモーションやリクルーティングをコンテンツ作りを通じて担うこと。
私たちの社会的価値は、街や企業を今よりももっと面白いものにする一助となることです。
それぞれのプロジェクトにおいて、パートナーやクライアント企業がもっと面白くなるかどうか。街が今よりももっと面白くなって、人のライフスタイルがよりワクワクするものになることに寄与できるかどうか。
そのアプローチはWebやソーシャルなものが中心ですが、この時代だからこそ、オフラインや体温のあるものを大切に、日々取り組んでいます。
株式会社トラエル
代表 村上拓也
愛知県名古屋市中村区太閤3丁目7番76号ジユウノハコ